こんにちは!
世界観成長記録ブログ🌈
世界を変える!メンタルスタイリストのまいこです!
今日は『短期記憶と長期記憶』について話していきます!
「短期記憶?長期記憶?って何?」と思いましたか。
⭕️今日のブログを最後まで見ることで、、、
脳の活性化につながるかもしれません!
❌反対にこの動画を見ないと、、、
昔の古い記憶だけが蘇り、今の記憶を失うことになるかもしれません。
「記憶を失う?ってどういうこと?」って思いましたか。
私たちは日々、脳の中で記憶の整理をしています!
この記憶の整理は主に睡眠中に見る『夢』の中で作業していると言われていますね!
「あなたは睡眠中に現実では、ありえない『夢』を見たことがありますか。」
「私は、おかしな夢を見たことは何度もあります。」
面白いなぁ・・・
絶対に現実ではありえないなぁ・・・
変な夢はなんてことはあります!
実際、本屋さんにも・・・
「あなたがみた『夢』で判断する“夢見判断”の本もありますね」
それでは、今日も最後まで楽しんでご覧ください♫
記憶の仕組みについて
「あなたは、なんで古い嫌な記憶や楽しい記憶だけが蘇り
今の直前の記憶が飛ぶんだろうと思ったことはありますか?」
「あなたは、私・・・すぐに忘れるから認知症なのかな?」
と思ったことありますか。
そのまま掘っておくと、、、
認知症と単なる物忘れの違いが
ごっちゃにになってしまう危険性があります。
「認知症と物忘れの違いをあなたは知っていますか。」
どちらも直前の記憶(短期記憶)の不活化は同じです。
認知症は<食べた>という行動そのものを忘れてしまうため、
認知症患者さんにしばしば多い「私はまだお食事を頂いていないんです(実際は食べてます!完食してます!)」→認知症の人に『あなたはさっき食べましたよ~』なんて言わないでくださいね(笑)
一方で
単なる物忘れは、<何を>食べたかを忘れるんです。
「あなたは、昨日の夕食に何を食べましたか。」
・・・・
たぶん、すぐに答えられるあなたの脳は最高に活性化しています!
ほとんどの人が・・・「うーーーーんと!!ご飯、味噌汁、鮭の塩焼き・・・」みたいな感じに思い出そうとします。
これは食べたことは覚えているので、
認知症ではなく、単なる物忘れですね(笑)
解決法
そんなときは、脳トレして脳を活性化させることがオススメです!
これをやることで、脳の血流が改善され、
少しずつ短期記憶の活性化に繋がります。
具体例にどうやるかというと、、、
✅GOOGLEで『脳トレ』と検索するといろいろヒットします!
✅本屋さんにもたくさんの脳トレ商品あります!
✅汗を流すこと
✅楽器に触れることもいいそうです!
私は、たまたま、ふと思い出し、ハーモニカを幼稚園ぶりに吹きました!
下手だけど・・・それだけでも脳の活性化に繋がりました!
脳はその一瞬だけが気持ちよくなればいいので、
行動の良し悪し関係なく、
一瞬の快感だけに目を向けてしまう場所です。
↑↑↑
脳内麻薬の秘密な仕組みです
「私は何度もその脳に騙されています💦」
自分の狂った脳に騙されない唯一の方法が・・・
まずは1週間の良い行動を取り入れ、
私やあなたの心に染みわたらせるまでの忍耐と我慢です。
ここを乗り越えれば、大丈夫!と私は信じます⭐️
今日からでも実践出来る内容なので、是非やってみてください♫
これからもこんな形で、
心と健康に役立つ動画やブログをどんどん配信していきますので、
チャンネル登録をお願いします!
高評価、コメントもお待ちしてます!
またお会いしましょう!
まいこでした!!
<自己紹介>
★チャンネル登録お願いします★
【プレゼントのお知らせ】・・・ただ今、準備中です!しばらくお待ちくださいね♪
◉どんなバカでも ”なりたい自分になれる”「秘密の習慣」
◉あなたのやる気を妨げる「ホメオスタシス大辞典」3万円相当!!
◉成功者だけが持つ ”不可能を可能にする”「目標の立て方」
◉「成功者の脳みそを借りて諦め癖や責任逃れの癖あっても“できる成功習慣の身につけ方”〜3万円相当!!」
公式LINEフォローで今すぐ3つの「プレゼント」をGET♫
↓
MAIKOのブログはこちらから
↓
【MAIKO@世界を変えるメンタルスタイリスト】
あなたの心とカラダをサポートします
・アドルトチルドレン
・パーソナリティ障害
・軽度双極性障害
これらを乗り超え、イキイキした世界へ行くまでのストーリーを展開していきます。
さらに、体型や性別に悩み・苦しみ、
何度も何度もリバウンド人生(33年)
の脱却を実証します。
私自身が変われた、すべて実証済みの『人は変われる!!』をお送りしていきます。
そして、栄養士業務、栄養ケアマネジメントなど5年の経験を生かし、
心とカラダを美しく保つ発信をこれからもしていきます!
■資格
雑穀マイスター/薬膳フードアドバイザー/管理栄養士/介護職員実務者研修
私とあなた・・・
一緒に成長&成功していきましょう♫
コメント