こんにちは!
世界観成長記録ブログ🌈
世界を変える!メンタルスタイリストのまいこです!
今日のテーマ
今日は『介護保険サービス』について話していきます!
今日のブログを最後まで見ることで、、、
65歳~介護保険サービスの上手な活用ができます!
今日のブログを最後まで見ないと、、、
介護保険サービスの上手な活用ができなくなります!
それでは、今日も最後まで楽しんでご覧ください♫
前置き
「今、介護をしていないあなたも、
必ずこの現代社会は重症度の程度はあれ介護をする・される時が来ます」
介護保険サービスは2000年に制定されました。
40歳~64歳のあなたは毎月介護保険料が自然と天引きされています!
(意外と高額なんですよ~😅)
介護保険で利用できるサービスはこちらです。
↓↓↓
そして
介護保険受けるまでの流れはこちらです。
↓↓↓
私は主に訪問介護の現場が長かったことと
これからは地域包括ケアが推進されていくことより
在宅ケアに注目してお話していきます!
あなたは「まだ私は介護保険料も払ってないし介護なんか関係ないよ~」と思いましたか。
誰もが介護はされたくはない・したくないです。
前日まで元気に好きなことをして楽しく過ごし、自然と眠るように・・・
ピンピンコロリが一番幸せですね☝️
(それでもきっと心臓が止まる時の一瞬は苦しいでしょー💦)
ちょっとした体験事例
私の一人の祖父は、前日まで元気に老後を送っていました。
祖母が掃除中の間、暖かい部屋で昼寝をしながらそのまま息を引き取りました。
ある意味、ピンピンコロリな死に方です!!!
本人はまだ生きていたかったかもしれませんが、
どんな人も『一番いい死に方だ!』とよく言っていました。
その時はまだ介護保険制度がスタートしたばかりの時代であったため
利用していませんでした。
その時くらいから、私は自分の死はピンピンコロリと決めるようになり
人の死を一番怖いと思っている自分が軽々しく他人や親に
「早く死んじゃえばいいのに・・・」などの暴言を吐くようになってしまいました。
⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️注意⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️
どんなに親しい間柄でも「死ね/早く死んじゃえばいい」なんて言っちゃいけないです。
⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️注意⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️
そんな『人の死』への誤った自分
と
管理栄養士ヘルパーとして介護と栄養を通じて
地域包括ケアに取り組みたいという自分
を創ってしまいました。
これからの自分は、『人の死』を大切にして
汚い言葉を吐かない理想像の管理栄養士ヘルパーになります。
だからこそ!
料理ができる栄養士としてではなく、
経験と根拠と最新情報、さらに自分が生まれ変わったという実績からの
介護と栄養の発信を続けます。
介護保険サービスについて
介護保険サービスには介護給付と予防給付があります。
訪問介護サービスの中には身体介護と生活援助があります。
身体介護サービス内容の中には
“入浴”、“排泄”、“外出同行”、“食事介助”、“特段の専門的配慮した調理”、“水分補給”、“共に調理・掃除・衣類整理”があります。
生活援助サービス内容の中には
“調理”、“後片付け”、“配下膳”、“掃除”、“洗濯”、“買い物代行”があります。
三大介護とは、食事・入浴・排泄です。
※サービス内容の記録用紙は事業所様によりフォーマットが多少異なっていますよ~。
※他社併用での利用も可能ですよ〜。
これらのサービスをうまく利用することで、、
加齢に伴う機能低下を最低限に抑えることができます。
介護保険の目標は・・・
自立支援・利用者主体・個人の尊厳です!
利用者主体とは
例えば・・・
実は介護保険では、認知症の方に「ちょっと待ってください!」という声かけは
身体拘束という虐待にあたり、利用者の行動制限につながり
利用者主体と反してしまいます。
いや~!?!「ちょっと待ってください!」言ってしまいますよ~💦
そんなときは、違うものに視点を変える言葉または、
後ろからそっと見守ることがオススメです!
これをやることで、危険行動制限が解消され、
利用者の安心感へつながります。
介護認定は受けておきましょう!
40歳~64歳の方は介護保険料を支払っていますね。
だからこそ
65歳になったら市町村保険センター(市・区役所の介護課)に行き
✔︎元気な方も・・・
✔︎ちょっと体調崩し機能低下ある方も・・・
介護認定を受けてみてください。
受けることでケアマネージャーという介護サービスコーディネーターとの出会いにより
あなたの老後の生活プラン(介護支援計画書/ケアプラン)は変わります🌈
また管理栄養士による居宅療養管理指導というサービスも
ケアマネジャーが作成するケアプラン内に記載されていないと実施することができないんです。
つまり
担当ケアマネージャーによるケアプラン内容はとても重要になります!
※介護認定外れても・・・お近くの地域ケアプラザの様々なイベントに参加するのも良いでしょう♪
実際に訪問してお手伝いするのがヘルパーです!
ヘルパーは家政婦とは違うため、、、
ケアマネージャー作成のケアプランに基づいて作成された訪問介護計画書に記載されていないサービス内容はできません。
しかしながら
利用者に頼まれたら、ヘルパーは断ることもできないのが現状です。
(利用者主体の原則ですね☝️)
例えば、ベランダの掃除が挙げられます。
介護保険の掃除サービスの中には
部屋・トイレ・お風呂場・洗面所の掃除が該当ですので、ベランダは該当外になります。
しかしながら、「だめです」と言えないことより・・・
ほとんどのヘルパーが暗黙でやっていることも現状ですね😅
※私もそうでした💦
そのためにはヘルパー利用されている方のご家族とご本人のある程度のご理解が必要になります。
どうぞ!
ヘルパーと利用者のさらなる信頼関係構築とサービスが
円滑に進むためにご協力お願いいたします。
一方で
介護保険サービスと自費サービスを利用すれば・・・
やってほしいことはなんでもヘルパーがすることできますよ!
自費サービスの中でベランダの掃除もすることができます。
介護保険は使い方次第で老後のあなたと介護者の生活をよりよく支援してくれますので
是非、介護保険はうまく活用してみてください♫
これからもこんな形で、
心と健康に役立つ動画やブログをどんどん配信していきますので、
チャンネル登録をお願いします!
高評価、コメントもお待ちしてます!
またお会いしましょう!
まいこでした!!
最後に・・・
このケアマネジャーによるケアプラン作成~行動計画~援助という流れは
今の私のダイエット生活にも深く関わる内容です。
人は誰でも直接言われたり・・・近い血縁関係の人や心許してる人に言われると
カッとしてしまったり素直になれない生き物ですよね~
正しいことはない・・・
私ももっと臨機応変に対応し自分の視野を広げて理想へ一歩ずつ近づいて行きます🌈
今の私にとって
仕事は普通よりかは短い経験年数ですが・・・
高齢者を通じた居宅・訪問・施設介護は良い経験でした。
だからこそ!
その経験と管理栄養士資格だけが今の私の宝です。
それを活かすも殺すも私の結果とある方の評価次第で決まる!!
ある方はきっと評価はしているが、
今の私に足りないもの・・・
その方のアクセサリー💍として私が映えないので
まだ合格もらえないのが現状です(笑)❤️
合格はほしいが、まだもらえないからこそ!
追いかけ続けることができるのです。
2021年内にはその方の素敵なアクセサリーになり合格もらいに行きます🌈
それまでは諦めない!
それまではフリーランスとしてブログ発信と
『崖っぷちフリーター管理栄養士のその日暮らし』をお送りしていきます!
これからも よろしくお願いいたします٩( ‘ω’ )و
自己紹介
★チャンネル登録お願いします★
【プレゼントのお知らせ】・・・ただ今、準備中です!しばらくお待ちくださいね♪
◉どんなバカでも ”なりたい自分になれる”「秘密の習慣」
◉あなたのやる気を妨げる「ホメオスタシス大辞典」3万円相当!!
◉成功者だけが持つ ”不可能を可能にする”「目標の立て方」
◉「成功者の脳みそを借りて諦め癖や責任逃れの癖あっても“できる成功習慣の身につけ方”〜3万円相当!!」
公式LINEフォローで今すぐ3つの「プレゼント」をGET♫
↓
MAIKOのブログはこちらから
↓
【MAIKO@世界を変えるメンタルスタイリスト】
あなたの心とカラダをサポートします
・アドルトチルドレン
・パーソナリティ障害
・軽度双極性障害
これらを乗り超え、イキイキした世界へ行くまでのストーリーを展開していきます。
さらに、体型や性別に悩み・苦しみ、何度も何度もリバウンド人生(33年)
の脱却を実証します。
私自身が変われた、すべて実証済みの『人は変われる!!』をお送りしていきます。
そして、栄養士業務、栄養ケアマネジメントなど5年の経験と
2000件以上の高齢者宅の訪問介護食事栄養ケア経験を生かし、
心とカラダを美しく保つ発信をこれからもしていきます!
■資格
雑穀マイスター/薬膳フードアドバイザー/管理栄養士/介護職員実務者研修
私とあなた・・・
一緒に成長&成功していきましょう♫
コメント