こんにちは!
今日は『迷ったら、原点に帰る』について話していきます!
たまには、栄養士っぽいことで心と栄養に関連づけて
あなたの心と体に発信しますね(笑)
こちらの動画も合わせて見てもらえると嬉しいです。
↓↓↓
この動画やブログを見ないと、
「べちゃべちゃぐちゃぐちゃな不味いほうれん草のお浸し」
に悩まされることになります。
それでは、今日も最後まで楽しんでご覧ください♫
あなたは、『料理』に悩んだことはありますか?
そのまま掘っておくと、、、
『勘違い料理』になってしまう危険性があります。
このような言葉をあなたにプレゼントします!
それは···
『特別なレシピや料理は作れなくていい!
正しい“ほうれん草のお浸し”を作れる人になって下さい』
そんなときは、『基本の調理スキルを身につけること』がオススメです!
これをやることで、調味料の使い方が身につき、料理のレパトリーが増えます。
具体的にどうやるかというと、、、
基本の調味料には、砂糖、塩、酢、醤油、味噌です。
(いわゆる”さしすせそ”です!)
「こんなの誰でも知っているよ~」と思いましたか。
軽量スプーンには小さじと大さじのスプーンがあります!
このスプーン1杯とは···
※一人分量は小さじ(5CC)のスプーンを使います。
あなたは、軽量スプーンの測り方は、すり切り1杯、大盛り1杯どちらだと思いますか?
「そんなの当たり前でしょ!すり切り1杯!」と思いましたか。
「そうです!そのようにわかったあなたは、料理できます!」
「え~そんなのみんな知ってるよ~」と思いましたか。
「いえ、実は知らない人が多いんです。」
私は、以下のような体験をしています。
「では、小さじ1杯測ってください」とあなたにお願いしました。
そうすると、適当に大盛りであったり、小盛りであったりしました。
だからこそ!
「この小さじスプーンですり切り1杯を測ってください」
と伝えないと美味しい料理は作れないということです。
本題に入ります!
<最高のほうれん草のお浸しの作り方>です。
1.ほうれん草をスーパーなどで購入します。
132円(2020年5月13日現在のほうれん草1袋の価格です!)
2.シンクにステンレスボールを用意し、そこに水をはりながら、
ほうれん草の根元を洗い泥汚れをよく落とします。
3.大きな鍋にたっぷりの水を入れ、沸かします。
4.ほうれん草の根元の赤い部分に十文字に刃を入れます。
(根元が細い場合は入れなくてもO Kです)
5.沸かした熱湯(③)に(④)のほうれん草を根元から投入します。
6.1分間茹で、ほうれん草をひっくり返し、さらに30秒間茹でます。
7.ざるにあけ、冷水でしっかり冷まします。
8.根元を合わせて水気をしっかり絞ります。
9.包丁とまな板を用意し、根元を落とし、
あなたの食べやすい大きさ(2~3cm目安)にカットします。
※介護食なら、1.5cm目安※
10.醤油小さじ1杯+だし汁(水)小さじ3を合わせます。
11.⑩の半量をほうれん草に共洗いします。
12共洗いしたほうれん草、糸がき(削り節)一つまみを器に盛り、
さらに残りの⑩の醤油をかけ、出来上がりです。
『青菜があれば』今日からでも実践出来る内容なので、
是非やってみてください♫
さらに、これができると、、、
胡麻(酢)和え、生姜(酢)和え、おろし(酢)和え、辛子(酢)和えなど
あなたの和え方次第
人参、キノコ類、しらす、ナッツ類を加えるなど
あなたの加え方次第
お皿を和食器や洋食器にするなど
あなたの盛付け方次第
レシピ展開が可能になります!
これからもこんな形で、心と健康に役立つ動画やブログをどんどん配信していきます。
今日も穏やかな朝が始まり、感謝です!
あなたにとって、素敵な1日をお過ごしください♪
★チャンネル登録お願いします★
https://www.youtube.com/channel/UCzqjhfmA4kJAmekd_bZsrQg?sub_confirmation=1
【プレゼントのお知らせ】
◉どんなバカでも ”なりたい自分になれる”「秘密の習慣」
◉あなたのやる気を妨げる「ホメオスタシス大辞典」3万円相当!!
◉成功者だけが持つ ”不可能を可能にする”「目標の立て方」
公式LINEフォローで今すぐ3つの「プレゼント」をGET♫
↓
【世界を変えるメンタルスタイリスト MAIKO】
あなたの心とカラダをサポートします
・アドルトチルドレン
・パーソナリティ障害
・軽度双極性障害
これらを乗り超え、イキイキした世界へ行くまでのストーリーを展開していきます。
さらに、体型や性別に悩み・苦しみ、
何度も何度もリバウンド人生(32年)の脱却を実証します。
私自身が変われた、すべて実証済みの『人は変われる!!』をお送りしていきます。
そして、栄養士業務、栄養ケアマネジメントなど6年以上の経験を生かし、
心とカラダを美しく保つ発信をこれからもしていきます!
■資格
雑穀マイスター/薬膳フードアドバイザー/管理栄養士/介護職員実務者研修
私とあなた・・・
一緒に成長&成功していきましょう♫
コメント